-
ウガンダ チャガラニ リベリカ ナチュラル
¥1,000
・地域:ルウェロ県ジロブウェ郡 ・生産者 :ジブロウェ郡の生産者 ・スクリーン :スクリーン14アップ ・木の品種 :リベリカ種エクセルサ ・標高:1100m ・精製方法 :ナチュラル ・開花時期 2023年4月-5月 ・収穫時期 2024年1月-4月 ・焙煎:深煎り flavor:苺、木苺、ジャム、森林、なめらかな 甘み:★★★★☆ 酸味:★☆☆☆☆ 苦味:★★★☆☆ コク:★★★☆☆ リベリカ種はコーヒー三大品種のひとつ、生産量はアラビ力56%、ロブスタ43%に対しわずか1%という珍しい品種です。 病害虫に強く収量も多いことからアラビカ種の接木の土台に使われることもあります。 ナチュラルらしい、苺やベリー系のフルーティーさを深煎りでも感じられるように焙煎しました。 香りは、朝露がかかった森林のようなウッディな香りです。深く吸い込んで、ゆっくりと吐き出したくなります。 苦味は強く無いですが、後味に再び口に広がってくるほろ苦みが癖になる珈琲です。 少し冷め始めた頃、味わいも変化していくのでゆっくりとお楽しみください。
-
【100g】エチオピア イルガチェフェ チェルべサ ナチュラル 浅煎り
¥1,000
・生産者:ゲディオ県ゲデブエリアチェルベサ村 ・生産者:チェルベサ村の小規模農家さん ・精製:乾燥式 ・標高:1,950-2,200m ・品種:在来種 ・乾燥:アフリカンベッド ・焙煎度:浅煎り flavor:林檎、ピーチ、シロップ、紅茶のような、 苺、ストーンフルーツ コク:★☆☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 苦味:★☆☆☆☆ 甘味:★★★★☆ エチオピアの中でも人気を集める、イルガチェフェチェルベサ。 苺やピーチのようなフレーバーと、香辛料のクローブのような甘く爽やかな香り。 冷めていくにつれて明るい酸味が出てきますが、決してトゲトゲしくなく、クリーミーな乳酸のようです。 浅煎りや酸味に馴染みのない方でも、紅茶のように楽しんでいただける珈琲だと感じました。 (店主は深煎り派。美味しい浅煎りに出会えてビックリ&嬉しいです。) 浅煎りの珈琲を美味しく淹れるコツは、 【95℃くらいの高温で抽出すること】 浅煎りの珈琲が美味しく抽出できない原因は、抽出不足が考えられます。 美味しい部分も抽出しきれず、アンバランスな味わいに。 高温にすることにより、抽出不足を防ぎ、ジューシーな味わいに抽出できます。 1度お試しくださいね◎
-
【200g】エチオピア イルガチェフェ チェルベサ ナチュラル 浅煎り
¥1,900
・生産者:ゲディオ県ゲデブエリアチェルベサ村 ・生産者:チェルベサ村の小規模農家さん ・精製:乾燥式 ・標高:1,950-2,200m ・品種:在来種 ・乾燥:アフリカンベッド ・焙煎度:浅煎り flavor:林檎、ピーチ、シロップ、紅茶のような、 苺、ストーンフルーツ コク:★☆☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 苦味:★☆☆☆☆ 甘味:★★★★☆ エチオピアの中でも人気を集める、イルガチェフェチェルベサ。 苺やピーチのようなフレーバーと、香辛料のクローブのような甘く爽やかな香り。 冷めていくにつれて明るい酸味が出てきますが、決してトゲトゲしくなく、クリーミーな乳酸のようです。 浅煎りや酸味に馴染みのない方でも、紅茶のように楽しんでいただける珈琲だと感じました。 (店主は深煎り派。美味しい浅煎りに出会えてビックリ&嬉しいです。) 浅煎りの珈琲を美味しく淹れるコツは、 【95℃くらいの高温で抽出すること】 浅煎りの珈琲が美味しく抽出できない原因は、抽出不足が考えられます。 美味しい部分も抽出しきれず、アンバランスな味わいに。 高温にすることにより、抽出不足を防ぎ、ジューシーな味わいに抽出できます。 1度お試しくださいね◎
-
Bloom ブレンド 100g
¥700
【⠀Bloomオリジナルブレンド⠀】です! ・ブレンド内容:グアテマラ・タンザニア・エチオピア ・中深煎り ・ウォッシュト、ナチュラル ・内容量:100g 粉に挽いてご用意する事も可能です◎ 注文の際に、豆のままかご希望の挽き具合を選択してください。 まろやかな口当たりがありつつ、上品な酸味、そしてコク。バランスのとれたブレンドを目指しました。 朝の珈琲やお菓子と一緒に楽しめるように、いつどのタイミングで飲んでも美味しく感じて頂けると思います。 珈琲を飲みたくなるタイミングは人それぞれ。 一息つきたい時、頑張りたい時、誰かと一緒に飲む時、そんな時に少なからず寄り添ってくれるブレンドでありたいです。 ▶店主のコメント ホットでもアイスでもお好きな飲み方で。 珈琲の楽しみ方に正解も不正解もありません。 自由に、気が向いた時にお楽しみください。 皆様の美味しいなと思う抽出方法で是非。
-
タンザニア キリマンジャロ 中深煎り 100g
¥650
昔から愛され続けている珈琲。 ロングセラーには訳があると思いつつ、飲むと納得のバランスの良さとあとから来る爽やかな酸味。 朝のトーストや、サンドイッチといただきたい深煎りキリマンジャロです。 ・タンザニア キリマンジャロ地区 ・ブルボン種、ケント種 ・水洗式 ・中深煎り ・内容量:100g 粉に挽いてご用意する事も可能です◎ 注文の際に、備考欄にご希望の挽き具合をご希望ください。 豆のグレードは、タンザニア最上のAAクラス(豆の大きさが6.75mm以上)です。 柔らかな甘い香り、フローラルな雰囲気。 シャープな酸味は、主張しすぎず軽やか。 後味はとてもクリーンで、ほどよい甘さが続きます。 ケニアとの国境付近のキリマンジャロ山は、赤道付近にもかかわらず真夏でも山頂に雪を戴くアフリカ大陸の最高峰。 スワヒリ語で「輝く山」を意味します。 その輝く山から見える景色はどんな景色なんでしょうか。そんなことを思い浮かべながら飲むのもいいかもしれませんね◎
-
【100g】グアテマラ カフェ ピューマ 深煎り
¥900
口当たりの柔らかい昔ながらのグアテマラをイメージして育てられたお豆。 グアテマラといえば、優等生のような飲み心地の良い印象。まさにその印象通りですが、後味のほのかな渋みが更に大人っぽさを醸し出す珈琲に仕上がってます。 この渋みがミルクとの相性が抜群で、是非カフェオレ、カフェ・ラテで!ミルクの甘みがグッと引き立ちます◎ ・生産地:エル・プログレソ、シエラ・デ・ラス・ミナス山地、サンアングスティン・アカサグアストラン ・生産者:ボルカフェウェイに加盟する、地域の生産者さん ・精製:水洗式 ・標高:1,350~1,550m ・品種:ブルボン、カトゥーラ、ティピカ ・乾燥:天日乾燥、パティオ note:ナッツ、ダークチョコレート、明るい、甘い、ほのかにダージリン コク:★★★☆☆ 酸味:★★☆☆☆ 苦味:★★★☆☆ 甘味:★★★★☆ ▷野生ピューマとコーヒーの伝統品種が共存する森の味わい アラビカコーヒーの生産地域である中米の森林地帯は、ジャガーやピューマといった大型猫科動物の棲息地でもあります。この、近年絶滅の危機に瀕する動物達の棲む森は、年々面積が減少しています。サンアグスティンが位置するシエラ・デ・ラス・ミナス山地は、コーヒー栽培のために最適な環境であるだけではなく、野性ピューマの棲息に適した条件も兼ね備えています。 この野生動物とコーヒー農園の共存を模索する取り組みの一つとして、ボルカフェ・ウェイのメンバーに、野生ピューマの棲息地となる原生林の保護などを呼びかけるとともに、コーヒーの売り上げの一部(ポンドあたり10セント)を、同地の野生ピューマの保護団体である、パンテラ・グアテマラに寄付しています。共に生き残りを賭けた、野生ピューマとコーヒーの伝統品種が共存する森の味わいをお楽しみください。
-
【200g】グアテマラ カフェ ピューマ 深煎り
¥1,700
口当たりの柔らかい昔ながらのグアテマラをイメージして育てられたお豆。 グアテマラといえば、優等生のような飲み心地の良い印象。まさにその印象通りですが、後味のほのかな渋みが更に大人っぽさを醸し出す珈琲に仕上がってます。 この渋みがミルクとの相性が抜群で、是非カフェオレ、カフェ・ラテで!ミルクの甘みがグッと引き立ちます◎ ・生産地:エル・プログレソ、シエラ・デ・ラス・ミナス山地、サンアングスティン・アカサグアストラン ・生産者:ボルカフェウェイに加盟する、地域の生産者さん ・精製:水洗式 ・標高:1,350~1,550m ・品種:ブルボン、カトゥーラ、ティピカ ・乾燥:天日乾燥、パティオ note:ナッツ、ダークチョコレート、明るい、甘い、ほのかにダージリン コク:★★★☆☆ 酸味:★★☆☆☆ 苦味:★★★☆☆ 甘味:★★★★☆ ▷野生ピューマとコーヒーの伝統品種が共存する森の味わい アラビカコーヒーの生産地域である中米の森林地帯は、ジャガーやピューマといった大型猫科動物の棲息地でもあります。この、近年絶滅の危機に瀕する動物達の棲む森は、年々面積が減少しています。サンアグスティンが位置するシエラ・デ・ラス・ミナス山地は、コーヒー栽培のために最適な環境であるだけではなく、野性ピューマの棲息に適した条件も兼ね備えています。 この野生動物とコーヒー農園の共存を模索する取り組みの一つとして、ボルカフェ・ウェイのメンバーに、野生ピューマの棲息地となる原生林の保護などを呼びかけるとともに、コーヒーの売り上げの一部(ポンドあたり10セント)を、同地の野生ピューマの保護団体である、パンテラ・グアテマラに寄付しています。共に生き残りを賭けた、野生ピューマとコーヒーの伝統品種が共存する森の味わいをお楽しみください。
-
【100g】キューバ クリスタルマウンテン 中煎り
¥900
毎日飲みたくなる優しい味わい。 尖った特徴はありませんが、それがまたこの珈琲の良さでもあります。 安定感、安心感がとても似合う珈琲です。 生産地:キューバ共和国 中央部エスカンプレイ地区 標高:800~1,300m 収穫時期:10~1月 品種:カトゥーラ、ティピカ 精製:ウォッシュド 焙煎度:中煎り コク:★★✩✩✩ 酸味:★★✩✩✩ 苦味:★✩✩✩✩ 甘み:★★★★✩ 香り:★★★★✩ flavor:フローラル、ヘーゼルナッツ、穀物、ドライフルーツにしたオレンジ カリブ海の地域でもジャマイカと並び人気の高いカリブ海に浮かぶ太陽の楽園キューバ。 しかしジャマイカと同様、近年ハリケーンの影響で収穫量が左右され、入荷も安定していないのが現状。 その希少なキューバ産コーヒーの中でわずか3~4%ほどしかない最高級品がこの「クリスタルマウンテン」。 人気のキューバ産コーヒーより選び抜かれた豆だけが「クリスタル」の名を冠することができます。 酸味、コク、苦味のバランスが取れていて、更に甘みと香りがプラスされる為、とてもまろやかな味わいです。 気品のある香りは深く吸い込みたくなりますが、口に含んでからふわっと上がってくる香りの方がより楽しめます。 舌の上にじーんっと感じる芳醇な甘さ。 クリスタルと名付けられるのも納得のクリーンさ。 冷めても酸味はほとんど顔を出してこないので、読書をしながらゆっくり飲むのもオススメですね。
-
【200g】キューバ クリスタルマウンテン 中煎り
¥1,700
毎日飲みたくなる優しい味わい。 尖った特徴はありませんが、それがまたこの珈琲の良さでもあります。 安定感、安心感がとても似合う珈琲です。 生産地:キューバ共和国 中央部エスカンプレイ地区 標高:800~1,300m 収穫時期:10~1月 品種:カトゥーラ、ティピカ 精製:ウォッシュド 焙煎度:中煎り コク:★★✩✩✩ 酸味:★★✩✩✩ 苦味:★✩✩✩✩ 甘み:★★★★✩ 香り:★★★★✩ flavor:フローラル、ヘーゼルナッツ、穀物、ドライフルーツにしたオレンジ カリブ海の地域でもジャマイカと並び人気の高いカリブ海に浮かぶ太陽の楽園キューバ。 しかしジャマイカと同様、近年ハリケーンの影響で収穫量が左右され、入荷も安定していないのが現状。 その希少なキューバ産コーヒーの中でわずか3~4%ほどしかない最高級品がこの「クリスタルマウンテン」。 人気のキューバ産コーヒーより選び抜かれた豆だけが「クリスタル」の名を冠することができます。 酸味、コク、苦味のバランスが取れていて、更に甘みと香りがプラスされる為、とてもまろやかな味わいです。 気品のある香りは深く吸い込みたくなりますが、口に含んでからふわっと上がってくる香りの方がより楽しめます。 舌の上にじーんっと感じる芳醇な甘さ。 クリスタルと名付けられるのも納得のクリーンさ。 冷めても酸味はほとんど顔を出してこないので、読書をしながらゆっくり飲むのもオススメですね。
-
【100g】中国 雲南 プアール 天空農園 washed 深煎り
¥900
【中国雲南プアール 天空農園 washed】 初めて取り扱う中国のお豆です。 サトウキビのような甘さとタバコのようなスモーキーさが味わえる、少し大人っぽい雰囲気の珈琲です。 あまり珈琲のイメージがなく、寧ろお茶の国。 さすがお茶の国だけあって、珈琲の味わいも少し中国茶のような独特な風味があります。 標高が高い地域では珈琲の栽培もされています。 名前も素敵な「天空農園」です。 深煎りで焙煎しているので、酸味は控えめで、しっかりと舌の上に感じられるコクが楽しめます。 夏の間は、アイスコーヒーで是非楽しんでいただきたいです!キリッと余韻長く! エスプレッソお好きな方は、エスプレッソでもおすすめです◎砂糖を入れると更に甘みが引き立ちます。 生産地:雲南省保山市潞江埧 精製方法:ウォッシュト 標高:1,500~1,700m 品種:カティモール 生産者:天空農園 農園管理者さん 乾燥方法:天日乾燥+干し棚 内容量:100g 焙煎度:深煎り 豆のままもしくは、ご希望の挽き具合がございましたら、備考欄にご記入をお願いいたします。
-
【200g】中国 雲南 プアール 天空農園 washed 深煎り
¥1,700
【中国雲南プアール 天空農園 washed】 初めて取り扱う中国のお豆です。 サトウキビのような甘さとタバコのようなスモーキーさが味わえる、少し大人っぽい雰囲気の珈琲です。 あまり珈琲のイメージがなく、寧ろお茶の国。 さすがお茶の国だけあって、珈琲の味わいも少し中国茶のような独特な風味があります。 標高が高い地域では珈琲の栽培もされています。 名前も素敵な「天空農園」です。 深煎りで焙煎しているので、酸味は控えめで、しっかりと舌の上に感じられるコクが楽しめます。 夏の間は、アイスコーヒーで是非楽しんでいただきたいです!キリッと余韻長く! エスプレッソお好きな方は、エスプレッソでもおすすめです◎砂糖を入れると更に甘みが引き立ちます。 生産地:雲南省保山市潞江埧 精製方法:ウォッシュト 標高:1,500~1,700m 品種:カティモール 生産者:天空農園 農園管理者さん 乾燥方法:天日乾燥+干し棚 内容量:100g 焙煎度:深煎り 豆のままもしくは、ご希望の挽き具合がございましたら、備考欄にご記入をお願いいたします。
-
【100g】 Rwanda スカイヒル コプロカWS
¥900
・地域:ニャマシュケ地区 ・精製所:コプロカウォッシングステーション ・ドライミル:ルシジドライミル ・標高:1,700~1,900m ・品種:ブルボン種 ・収穫時期:3~6月 ・精製方法:水洗式 ・乾燥方法:天日乾燥 ・焙煎度:中煎り ・内容量:100g note:青リンゴ、洋梨、紅茶、シナモン、フローラル ▷ルワンダ スカイヒルについて 商品名 由来 1994 年の悲惨な出来事から「アフリカの奇跡」とも称される復興をとげた千の丘を持つ国ルワンダ。 絶滅危惧種であるマウンテンゴリラが生息する自然豊かな大地で育つ、魅惑のコーヒーをお楽しみいただきたいと思います。 「千の丘の国」の言葉通り、どこを切り取ってもそこには丘が存在します。丘の上から見渡すその風景もまた丘ですが、それはまるで天空に浮かぶ丘の如く美しいパノラマです。 「スカイヒル」という商品名は高品質な当商品原料の美しい故郷の風景に由来します。 フローラルの強い香りが印象的です。 そして青リンゴや洋梨のジュワッとした酸味が口の中で弾け、甘酸っぱさが続きます。 余韻は長く、紅茶感が感じれます。 浅煎りだと果実感が全面に出てきますが、中煎りに仕上げることで蜂蜜の様なコクのある甘みが楽しめる珈琲になりました。 どこか上品で、エキゾチック、大人な女性を思わせる珈琲です。 透明感がありつつ、掴みどころのない、ゆらりとした雰囲気。夕刻に、飲んでもいいかもしれませんね。
-
【100g】メキシコAL 深煎り
¥700
・フルシティーロースト(深煎り) ・ウォッシュト ・アラビカ種 ・標高1,000~1,600m ・内容量:100g 粉に挽いてご用意することも可能です◎ ご注文の際に、豆のままかご希望の挽き具合を選択してください。 広がるコクとアーモンドのような香ばしさ、キリッとした味の輪郭でクリーンな味わいです。 心地の良いスモーキーな苦味が、口に運ぶ度に楽しめます。 後味は足早に過ぎ去りますので、ついつい飲みすぎてしまう珈琲です。 ノート:プルーン・ドライフルーツ・アーモンド・ミルクチョコレート AL、アルツーラというワードは聞き馴染みがない方が多いと思います。 店主もこのお豆に出会ってから知りました。 Altula=スペイン語で、「High Grown」グレードの意味です。標高1,000~1,600m。つまり高い所で育ったお豆ということです。 標高が高い所は昼夜の寒暖差が大きいので、お豆がゆっくりと成長していき、コーヒーチェリーの密度もしっかりと育ちます。 深煎りに焙煎していますが、コクの主張が強すぎないので、フランクに楽しめるメキシコの文化の様なお味です。 Bloomで1番人気のお豆です。 一度飲むと気に入っていただく方が多く、お豆もよく旅立ってゆきます。 パッケージのうさぎは、メキシコウサギです。
-
【200g】メキシコAL 深煎り
¥1,300
・フルシティーロースト(深煎り) ・ウォッシュト ・アラビカ種 ・標高1,000~1,600m ・内容量:100g 粉に挽いてご用意することも可能です◎ ご注文の際に、豆のままかご希望の挽き具合を選択してください。 広がるコクとアーモンドのような香ばしさ、キリッとした味の輪郭でクリーンな味わいです。 心地の良いスモーキーな苦味が、口に運ぶ度に楽しめます。 後味は足早に過ぎ去りますので、ついつい飲みすぎてしまう珈琲です。 ノート:プルーン・ドライフルーツ・アーモンド・ミルクチョコレート AL、アルツーラというワードは聞き馴染みがない方が多いと思います。 店主もこのお豆に出会ってから知りました。 Altula=スペイン語で、「High Grown」グレードの意味です。標高1,000~1,600m。つまり高い所で育ったお豆ということです。 標高が高い所は昼夜の寒暖差が大きいので、お豆がゆっくりと成長していき、コーヒーチェリーの密度もしっかりと育ちます。 深煎りに焙煎していますが、コクの主張が強すぎないので、フランクに楽しめるメキシコの文化の様なお味です。 Bloomで1番人気のお豆です。 一度飲むと気に入っていただく方が多く、お豆もよく旅立ってゆきます。 パッケージのうさぎは、メキシコウサギです。